2013.04.18 Thursday
お米と音楽って!?
音楽って好みありますよね〜
僕はなぜだかブルースが好きです。
クラプトンが好きでよく聞いていたからだと思いますが、
音楽を聴く時って、きっと精神的なリラックスや
脳が一時的な興奮を求めているように思います。
スラッシュメタルも結構好きですから・・・
しかし、そんな音楽でも時と場合によっては
好みが分かれると思います。
ロックを聞きたい時もあれば、ジャズがいいという人もいる。
今日はクラッシックで落ち着きたい。
落ちついたバーでジャズに浸る!
なんて考えいると、
あれ、お米も似てないかい!?
現代のスタンダードな音楽といえばポップス。
お米のスタンダードはコシヒカリ。
しかし同じポップスでも作詞作曲する人や演奏する人、
歌う人よって曲の特徴が変わる。
コシヒカリも産地や栽培方法、栽培する人、
それを炊く人によって特徴が変わる。
オーディオ機器に限っては炊飯器、とでも言いましょうか!
そうすると「ゆめぴりか」は小室哲也?
カレーには粘り少な目で固めに炊いた「はえぬき」がいい。
丼物には粘りそこそこで硬めに炊いた「関東のコシヒカリ」があう。
味噌汁と魚、煮物といった純和風には、
やっぱり「東北のコシヒカリ」の粘りが必要でしょう!!
でも結局のところ音楽も一緒なのか、
いつものやつに収まってしまう。
いつものお米ください!
定番こそ、本当の「美味しい」なのかも知れない。
ちなみに、私の定番は、
クラプトン スローハンドと
長野県東御で中村さんグループが栽培しているコシヒカリを、
5分搗きに精米し、軽く洗米して安い炊飯器で硬めに炊き上げる。
これです!
僕はなぜだかブルースが好きです。
クラプトンが好きでよく聞いていたからだと思いますが、
音楽を聴く時って、きっと精神的なリラックスや
脳が一時的な興奮を求めているように思います。
スラッシュメタルも結構好きですから・・・
しかし、そんな音楽でも時と場合によっては
好みが分かれると思います。
ロックを聞きたい時もあれば、ジャズがいいという人もいる。
今日はクラッシックで落ち着きたい。
落ちついたバーでジャズに浸る!
なんて考えいると、
あれ、お米も似てないかい!?
現代のスタンダードな音楽といえばポップス。
お米のスタンダードはコシヒカリ。
しかし同じポップスでも作詞作曲する人や演奏する人、
歌う人よって曲の特徴が変わる。
コシヒカリも産地や栽培方法、栽培する人、
それを炊く人によって特徴が変わる。
オーディオ機器に限っては炊飯器、とでも言いましょうか!
そうすると「ゆめぴりか」は小室哲也?
カレーには粘り少な目で固めに炊いた「はえぬき」がいい。
丼物には粘りそこそこで硬めに炊いた「関東のコシヒカリ」があう。
味噌汁と魚、煮物といった純和風には、
やっぱり「東北のコシヒカリ」の粘りが必要でしょう!!
でも結局のところ音楽も一緒なのか、
いつものやつに収まってしまう。
いつものお米ください!
定番こそ、本当の「美味しい」なのかも知れない。
ちなみに、私の定番は、
クラプトン スローハンドと
長野県東御で中村さんグループが栽培しているコシヒカリを、
5分搗きに精米し、軽く洗米して安い炊飯器で硬めに炊き上げる。
これです!